よくあるご質問FAQ

FLOYD-4Kを1080p(フルHD)モニタで使用した場合

4Kの高精細画像が、パソコンを使用せずに撮影できるマルチインターフェース4KカメラFLOYD-4Kですが、HDMIモードで使用する場合のモニタは映像信号4Kもしくは1080pの対応となっています。

この1080p(フルHD/200万画素)のモニタを使用した場合、マルチインターフェース4KカメラFLOYD-4Kの映像や撮影画像の解像度はどうなるのでしょうか。

モニタの仕様に関わらず、内部的には4K解像度

結論から言うと、モニタがどのような仕様であっても、カメラ自体の動作が変化するわけではありませんので、マルチインターフェース4KカメラFLOYD-4Kが取得している映像は4K解像度のものになります。

仮にモニタにつないでいなかったとしても、電源が投入された状態であればカメラは映像を取得し続けているため、外部機器の影響は受けません。

そのため、例えばデジタルズームを使用して像を拡大表示させた場合、4K解像度(3840×2160)からスタートし、2Xズーム時でも200万画素(1920×1080)が保てます。

静止画・動画は4K解像度で保存される

また、静止画や動画を撮影した場合も、カメラの本体内で撮影・保存が完結するため、やはり外部機器の影響は受けません(モニタに映し出された映像をキャプチャしているわけではない)。

そのため、静止画・動画といった撮影データも、モニタの解像度に関わらず4K解像度で保存されます。

リアルタイムプレビューはモニタ解像度がボトルネックに

ただし、リアルタイムプレビューをしている映像や、撮影した静止画・動画を1080pのモニタ上で再生する場合、使用するモニタ自体の解像度が上限となるため、4Kカメラの映像であってもフルHD(200万画素)になります。

計測機能は4K解像度のピクセル数で処理される

HD Video Capture

マルチインターフェース4KカメラFLOYD-4Kの計測機能は、画面上のピクセル数に対してキャリブレーションされた値を計算して計測を行う仕様ですが、この場合のピクセル数は「カメラ自体のピクセル数」を使用しますので、4K解像度の値(3840x2160ピクセル)で処理されます。

そのため、4Kモニタ・1080pモニタをそれぞれ使い分けるようなケースでも、使用するモニタごとにキャリブレーションを行う必要はありません。