コツやテクニックについてTIPS

マルチインターフェース4KカメラFLOYD-4K・WRAYCAM-NOA630B+Cマウントアダプタ倍率ごとの撮影範囲イメージ

マルチインターフェース4KカメラFLOYD-4K・WRAYCAM-NOA630Bは、顕微鏡用カメラとしては一般的なサイズである1/1.8インチのセンサー(撮像素子)を搭載しています。

一般的な顕微鏡カメラの場合、センサーサイズは1/3インチ~2/3程度のものが多いです。

1/1.8インチ等、およそ1/2インチ程度のセンサーサイズは用途の幅が広く、接眼レンズ視野よりも強拡大な像・接眼レンズ視野に近似した広い撮影範囲のいずれの要求に対しても1台のカメラで対応が可能です。

上記の撮影範囲はCマウントアダプタの倍率によって異なってきますので、撮影範囲がどの程度あればよいのか、以下の撮影範囲比較をご参考いただき倍率をお選びください。

FLOYD-4K・WRAYCAM-NOA630BとCマウントアダプタ倍率における撮影範囲比較

それでは、実際にWRAYCAM-NOA630Bを使用した際、Cマウントアダプタ倍率によってどのように撮影範囲が変化するか見ていきます。

なお、今回はOlympus CX43三眼鏡筒タイプにCマウントアダプタCMOLシリーズを装着し、WRAYCAM-NOA630Bを接続して撮影しています(対物レンズ倍率:10倍)。

1. 接眼レンズ(視野数20)の視野

標準仕様の接眼レンズ(視野数20)を覗き込んだ際の視野はこのようになります(接眼レンズからのコリメート撮影)。

対物レンズ倍率10倍のため、0.1mmの目盛が20目盛(2.0mm)、接眼レンズ視野内に映り込んでいます。

これを基準として、各Cマウントアダプタ倍率ごとの撮影範囲を比較していきます。

2. FLOYD-4K・WRAYCAM-NOA630B+CMOL-100(1倍)

レンズの無いダイレクトタイプのCマウントアダプタCMOL-100(1倍)を介して三眼鏡筒に接続した場合の撮影範囲です。

長辺撮影範囲は0.75mm(対角0.9mm)程度となっており、接眼レンズ観察と比べて中心部を強拡大した像となっています。

単純に拡大表示されるだけで分解能は向上しないため、「接眼レンズで見えなかったものが見えるようになる」ということではないですが、細菌や血球等の小さくて観察しづらいものを見やすくする・インパクトのある画像にするという用途では有用です。

3. FLOYD-4K・WRAYCAM-NOA630B+CMOL-080(0.8倍)

CマウントアダプタCMOL-080(0.8倍)を介して三眼鏡筒に接続した場合の撮影範囲です。

長辺1.0mm(対角1.2mm)程度の撮影範囲となっており、1倍Cマウントアダプタよりはやや広くなりますが強拡大像となっています。

4. FLOYD-4K・WRAYCAM-NOA630B+CMOL-063(0.63倍)

CマウントアダプタCMOL-063(0.63倍)を介して三眼鏡筒に接続した場合の撮影範囲です。

長辺撮影範囲が1.2mm(対角1.45mm)程度で、まだ強拡大像であるといえます。

5. FLOYD-4K・WRAYCAM-NOA630B+CMOL-050(0.5倍)

CマウントアダプタCMOL-050(0.5倍)を介して三眼鏡筒に接続した場合の撮影範囲です。

長辺が1.5mm(対角1.85mm)程度の範囲が撮影できるため、接眼レンズ視野に近似した撮影範囲といえます。

センサーサイズ1/1.8~1/2インチ程度の場合、一般的に0.5倍~0.55倍程度のCマウントアダプタが推奨されており、ケラレが生じることなく使用できる下限倍率です。
※顕微鏡およびCマウントアダプタの光束の大きさによっては四隅がケラレる可能性があります。

僅かなケラレであればソフトウェアのシェーディング補正機能にて対応が可能です。

6. FLOYD-4K・WRAYCAM-NOA630B+CMOL-035(0.35倍)

CマウントアダプタCMOL-035(0.35倍)を介して三眼鏡筒に接続した場合の撮影範囲です。

長辺2.25mm、対角では2.75mm程度の撮影範囲が得られるため、観察箇所によっては接眼レンズよりも広い範囲を映すことが出来ます。

ただし、センサーサイズに対して倍率が低すぎる組み合わせではあります。今回使用したOlympus CX43の場合は問題なくケラレの無い像が得られましたが、顕微鏡機種や使用するCマウントアダプタの仕様・レンズ口径によってはケラレが生じます。

WRAYMERでは他社顕微鏡の機種ごとにケラレ有無の検証を行ってはおりませんので、低倍率Cマウントアダプタをご検討の際は予めご了承ください。