よくあるご質問FAQ

接眼レンズの清掃方法

レンズを指で触ってしまった場合や、顕微鏡使用時に異物が見える場合等、顕微鏡の接眼レンズが汚れていたときは清掃を行うことで改善することが多くあります。

ハンドブロアー等で埃を飛ばすだけでも効果がある場合が多いですが、指で触れてしまった場合の皮脂汚れ等はそれだけではなかなか落ちないことがあります。

こまめにメンテナンスをすることで機器の寿命を延ばすことにもなりますので、今回は接眼レンズ清掃について簡単に解説していきます。

1. 準備するもの

レンズクリーニングの際は、レンズクリーニングペーパー等の繊維残りの無い布・ペーパーと、エタノール・イソプロピルアルコールやレンズクリーニング液を用意します。

レンズペーパーはそれほど大きなサイズである必要は無いため、使いやすいサイズにカットしておきます。

ピンセットを用いての清掃が望ましいですが、金属製のピンセットはレンズを傷つけてしまう恐れがありますので、できれば竹のピンセットや爪楊枝等、柔らかい素材のものを準備しましょう。

2. 顕微鏡のセッティング

顕微鏡観察時に清掃を行う場合は特に必要ないかと思いますが、メンテナンスの一環として清掃だけを行う場合、レンズの汚れを確認する必要があります。

通常観察を行う標本をセットし、使用する倍率の対物レンズで焦点を合わせます。

コンデンサ開口絞りのある顕微鏡の場合、至適開口数(対物レンズに適した開口数)に設定します。

接眼レンズの汚れは対物レンズの倍率が高いほど見えやすくなるため、清掃時だけ普段よりも高倍率な対物レンズを使用したり、必要以上に開口絞りを絞り込むと必要以上に清掃に時間をかけることになります。用途に合わせ、実際に観察に使用している環境下で実施するようにしましょう。

3. レンズペーパーを折りたたむ

清掃を行いやすくするため、レンズペーパーを折りたたんで先端が細い状態にします。
3cm四方程度にカットしている場合、まず三角形に折り、

ピンセットの先端に巻き付けて先端を作ります。

4. アルコール・クリーニング液を塗布して清掃する

レンズペーパーの先端に、アルコール等のクリーニング液を塗布します。

アルコールは、過剰に含ませてしまうと拭きムラの原因になったり、レンズと外装の隙間から内部に入り込んでシミになったりすることがあるため、ほんの少し湿らせる程度にしましょう。

湿らせたレンズペーパーで接眼レンズを拭きます。

この時、除去したゴミがレンズに残らないよう、円を描くように中心から外に向かって清掃します。

この時、素早く拭いてしまうと、レンズペーパーで拭き取ったごみが再度レンズに残ってしまうことがあるため、なるべくゆっくりと作業するようにしましょう。

一度拭いたら、接眼レンズを覗き込み、状態を確認します。
引き続き汚れが残っているようなら、レンズペーパーを新しいものに替え、再度同じ手順を繰り返します。

なお、拭き終えた際にゴミや異物の場所が移動しているようであれば、何度か繰り返すことで除去できる可能性があります。しかし、全く移動しない場合は、ゴミ自体が別の場所(レンズの裏面等)にあるか、傷がついてしまっている可能性があります。

観察に支障がない程度であれば継続してご利用いただけますが、メンテナンスを繰り返しても改善できない場合は弊社までご相談ください。

ただし、状態によっては接眼レンズのお買い換えを提案させていただくこともありますので、あらかじめご了承ください。