よくあるご質問FAQ

アスベスト検査用顕微鏡ASBシリーズの組み立て

アスベスト検査(計数法・PCM法)用の顕微鏡として販売している、ASB-3500PCMの組み立てについて解説します。

1. 顕微鏡の組み立て

顕微鏡本体および位相差ユニットの詳細については、各取扱説明書をご参照ください。

生物顕微鏡BX-3500TL取扱説明書
位相差検鏡ユニット取扱説明書

1-1. 顕微鏡本体の組み立て

生物顕微鏡BX-3500TLの三眼鏡筒・鏡体を組み立てます。

鏡体を安定した平らな机上等に設置し、情報にある鏡筒マウント部の鏡筒固定ネジを緩めます。

三眼鏡筒を双眼部が正面(鏡体のWRAYMERロゴがある方向)に向くように取り付け、鏡筒固定ネジを締めこんで固定します。

1-2. 対物レンズの取り付け

粗微動ハンドルを操作し、メカニカルステージの位置を下げます(透過照明部の奥に、輸送時の位置調整用の発泡スチロールブロックがある場合は取り外してください)。

レボルバのキャップを全て取り外し、位相差検鏡ユニットのケース(上図)に梱包されている位相差用対物レンズを取り付けます。

倍率の異なる4種の対物レンズが付属しておりますが、レボルバを時計回りに回転させた際に徐々に倍率が高くなる順番で取り付けてください。

1-3. 接眼レンズの取り付け

接眼筒のキャップを取り外し、鏡筒と同じケースに梱包されている接眼レンズを差し込みます。

なお、ASB-3500PCMには、アスベスト計数法で使用するアイピースグレーティクル入りのミクロメーター付接眼レンズが付属していますので、左右どちらかに通常の接眼レンズ、他方にミクロメーター付接眼レンズを装着してご使用ください。

1-4. コンデンサ位置の確認

メカニカルステージ下部にあるコンデンサは、通常もっとも高い位値に設定して使用します。

輸送時に下降している場合があるため、コンデンサ左側にあるコンデンサ上下ハンドルを操作し、最上位値になるようにしてください(反時計回りに限界まで回した位置)。

なお、位相差観察は対物レンズの倍率と、ターレットコンデンサ正面にくる数値を一致させて使用します。詳しくは以下記事をご参考ください。

位相差顕微鏡の使い方

組み立てができたら、電源ケーブルをコンセントに接続してください。

2. 完成

以上で組み立て完了です。